『エジプトウォール』紹介・1版と2版の違い

『エジプトウォール』紹介

『エジプトウォール』は2019秋ゲームマーケットにて頒布したホタルシステムの2作目のゲームとなります。

手持ちの木駒を得点条件を決めるカードに置いて、それに対応するカードを取って、壁画を作るパズルゲームです🧩
得点条件のパターンは複数あるため、毎回異なるゲーム展開になります🐫
カードを取るか、条件の得点を上げるか、のジレンマが楽しい本格ユーロゲームとなっています。



おかげさまでご好評いただき、ゲームマーケット当日の昼くらいには完売いたしました。
今回はそんな『エジプトウォール』を増産するにあたって、ルール・アートワーク含めより遊びやすいように手を加えました。

エジプトウォール 1版と2版の違い

【アートワークの変更】

   左 1版   ┃   右 2版
の写真となります。

2版にするにあたり、
「アイコンやイラストの要素がわかりにくい」との声がありましたので、
検証・検討いたしまして、思い切って変更いたしました。

壁画カードのイラストの左右の向きが得点の条件に関係あり、右向きには赤い縁、左向きには青い縁をより太くわかりやすくしました。

アイコンもただの矢印などで簡素でしたが、初見の方でもアイコンの意味を(ある程度)判別できるように変更しました。

【ルールの変更】

ゲームの分かりやすさ、遊びやすさをより高めるため、主に以下の3ヶ所のルールを変更しました。

①壁画獲得の枚数減少
②スフィンクス監視下での縛りの強化
③プレイ人数ごとの得点コマの個数調整


①壁画獲得の枚数減少

1版では『5枚』獲得したカードで壁画を作りましたが、2版では思い切って『4枚』に変更しました。

ゲームシステムとして2ラウンド遊んでいただく必要があるため、1ラウンドを短くし、より早く2ラウンド目に入り、ゲームを理解できた状態で遊んでほしい狙いがあります。

実際に手番数が減ったことで、よりジレンマに集中でき、プレイ時間あたりの面白さが増えたと思います。

たくさんの得点条件(要望カード)を入れているので、ぜひ色々なパターンで遊んでいただけたらと思います。 


②スフィンクス監視下での縛りの強化

1版では1ラウンド目に高得点を取った人がそのまま逃げきって勝つパターンが多く、狙っていた2ラウンド目の逆転劇が起きていなかったため、2ラウンド目の縛りをよりきつくしました。

これによって、ルールを簡略化できたことも大きかったです。
そして何より、ボードゲーマーは縛りがきつい方が燃えませんか??


③プレイ人数ごとの得点コマの個数調整

①壁画獲得の枚数減少によって、
プレイ人数ごとの得点の振れ幅が減ったことで、要望カードの難易度に従って調整できるようになりました。

これで2人プレイでもヒリヒリしたゲームを楽しむことができます。
ぜひ遊んでみて下さい!

どこで購入できる?

ゲームストア・バネスト様でお取り扱いいただいています。

https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008171/

HOTARU SYS.TEM

オリジナルボードゲーム制作サークル HOTARU SYS.TEM ” ホタルシステム ” です 頒布作品 『 スクラッチオーケストラ』 『 エジプトウォール』 『そして深海魚は0になる』 『パンダチン』 『僕の考えたラノベのタイトルは何かがおかしい』 『スカイプロジェクト』 🏆 ボードゲームグランプリ審査通過 第4回グループSNE公募ゲームコンテスト選外佳作

0コメント

  • 1000 / 1000